勾配のテストをするぞ~5 [実験室]

Guten tag.

前回ようやく実験線が完成して2列車のテスト走行を行い、結果は極めて良好でした。
しかし、実験ですから様々な角度から検証しなければなりません。

噛み砕いて言えば、所有している列車は全て走行テストをする必要がありますし、編成を組みかえてのテストもやってみなければなりません。
そして貨車に至っては、どれぐらいの長さまで勾配を登ることができるのかを機関車1輌の場合、重連の場合、さらに最後尾に補機を組み込んだ場合とテストのバリエーションはキリがありません。

ということで、前回とはことなる列車で検証してみました。

今回は3列車。
最初がDB BR120で牽引するFD KÖNIGSSEE(10輌)。
2番目がSBB Re460で牽引するEurocity(9輌)。
3番目が同じくSBB Re460で推進するIC2000(7輌)。

では、どうぞ!


今回はミュージックなんかも入れてしまいました。
途中愛犬の鳴き声と娘の鳴き声が入りましたが、ご愛嬌(笑)

BR120はMinitrixの2010モデルですが、このメーカーは元々最高速度が遅く牽引力もそれほど強くはないようです。しかし10輌の客車を牽引して勾配を登ることができたので合格です。

Re460はKATOから発売されており年式とデザインの違うものが多数あります。
我が家にも2種類が在籍しているのですが、モーターや構造に変更はないようですので、今回は同じ機関車でテストしてみました。
9輌編成の牽引、そして比較的重量の重いダブルデッカー7輌の推進で勾配をスムーズに登ることができましたからこれも合格です。

今のところ、すべて合格点をたたき出しています。
次の課題はDBAGのInterCity7輌編成をBR101が牽引できるか、ÖBBのEuroCityを1216形が牽引できるかです。

Danke schön. Tschüß!!
nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 14

トータン

こんなの見ていたら 私もこのようなダイナミックなループを作ってみたくなって来ました(^^;
動画の終盤に奥の方に見えているジェットコースターみたいなものは一体何?
ストラクチャーを配しただけでもう絵になっているのが驚きです(^^
by トータン (2012-12-01 08:54) 

lucky_k.k

Gutさん、こんにちは。

さすが精緻な検証ですね。
私は、いつもながらの適当さです。
見習わないといけません。
by lucky_k.k (2012-12-01 16:04) 

Y・M-bahn

Gutさん、こんにちは。

YouTubeの動画見ました。映像は、楽しい感じでいいですね。最近、自分は、走らせてないので、ちょっとだけ鉄分を補給させていただきました。

実際問題、勾配区間があるレイアウトだと、この手の実験兼テストは、必須条件ですから、条件設定とかもあって大変ですよね。
自分の場合、IC20001シリーズの客車が勾配をフツーに登っていることに驚いています。
我が家のヤツじゃ考えられない。
by Y・M-bahn (2012-12-01 17:27) 

瓦葺鉄道

仮置きでも街並みがあるといいですね(^-^)
試験結果も上々なようで、何よりです!長編成の列車も大迫力ですね。
by 瓦葺鉄道 (2012-12-01 20:07) 

JR浜松

おはようございます。
スムーズに走行出来てなによりです♪
ベニヤ平原では無い賑やかな町並みが雰囲気を盛り上げてますね。

by JR浜松 (2012-12-02 06:43) 

Gut

アルマさん、Niceありがとうございます。
by Gut (2012-12-03 17:10) 

Gut

トータンさん、ありがとうございます。
ループ線は思っていたより迫力がありますね。
レイアウトが完成したらほとんど見えないようにするつもりでいますが、露出した部分があっても楽しそうです。
奥に見えるジェとコースターはスペースワープというオモチャです。
10年ほど前に購入したものですが、最初は25年ぐらい前の子供の頃に持っていたのです。
by Gut (2012-12-03 17:16) 

Gut

ジュンパパさん、Niceありがとうございます。
by Gut (2012-12-03 17:17) 

Gut

lucky_k.kさん、ありがとうございます。
精緻でもなんでもないんですよ。
ただ久しぶりに走らせたいだけってのが1番の理由です(笑)
引越しで長らくレイアウトがなかったので、購入したまま走らせていない車輌もありましたから。
by Gut (2012-12-04 04:51) 

Gut

Y・M-Bahnさん、ありがとうございます。
私もレイアウト解体からずいぶん走らせていなかったので、実験を忘れてついつい遊んでしまいました。
うちのIC2000は台車にワッシャーを付けているのでボディに接触することなくスムーズに走行できます。
ただ、ワッシャーの分だけ全体が高くなってしまったので、機関車のカプラーとの位置が合わず、今は推進運転しかできません。
by Gut (2012-12-04 23:24) 

Gut

瓦葺鉄道さん、ありがとうございます。
何にもないところをグルグル走らせても面白くないのでストラクチャーを並べてしまいました。片づけるのが面倒臭そうです…。
実験は今のところいい成果をあげているので、他の列車もどんどん走らせてみようと思ってます。
by Gut (2012-12-04 23:28) 

Gut

モボさん、プントさん、Niceありがとうございます。
by Gut (2012-12-04 23:29) 

Gut

JR浜松さん、ありがとうございます。
今のところスムーズですね。
でも、これからが正念場なんです。
大好きな貨物列車がどれだけ長編成にできるか、そこが問題です。
貨物列車の長さ次第で駅に接する留置線の長さも決めようと思ってるので、重要極まりない実験をこれからします。
by Gut (2012-12-04 23:36) 

Gut

あおたけさん、Niceありがとうございます。
by Gut (2012-12-04 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

勾配のテストをするぞ~4ÖBB Rh1216 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。