線路の敷設準備 [ストラクチャー]

Guten tag.
今日は子供を公園に連れて行ってからの作業です。
時間がなかなか取れませんが、それでも少しだけ進めます。

駅部分のコルクシートを敷き終わり、いよいよ線路の敷設準備に入ります。
IMG_6081.JPG
若干フレキシブルレールの方が低いようですが、問題ないレベル。
このままいきましょう。
IMG_6082.JPG
ホーム幅や複線間隔に合わせるため、ポイントの分岐幅から調整が必要になります。
まずは基準となるラインを決定しました。
このラインは直線で敷設します。
IMG_6083.JPG
続いてホーム幅に合わせてフレキシブルレールを敷設。
ここで実際に車両を使ってテストをします。
IMG_6088.JPG
IMG_6087.JPG
いい感じ。
ホームと車両は程よい間隔です。
IMG_6089.JPG
次にホームの高さを確認します。
車両のステップを見る限り、ちょっと低い気もしますが、これでも十分いけそう。
でも、あと1mmほどかさ上げするとベストかも。
これは今後の検討課題ですね。
IMG_6091.JPG
さらにレールを敷設します。
IMG_6090.JPG
いいですねぇ。
実感がわいてきました。
IMG_6092.JPG
真上からみるとこんな配置です。
今日はここまで。

Danke schön. Tschüß!

nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 5

JR浜松

Gutさん、眼が良いですね☆
私は老眼になってしまったので眼鏡頼りです(^^;
フレキとKATOレールとの段差も肉眼では殆ど判らないレベル。う〜ん、良い感じですね♪
ポイント側からフレキ(ホーム)の奥へと続いて行く画像が制作のキモですね!ここを真っすぐに出来れば最高の満足感が得られますからね。私はたまに、やらかしてしまうので頑張って下さい。
ホームの出来具合も実感的で、車両とのバランスなど魅かれますね(^^♪
by JR浜松 (2016-10-30 08:48) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
基本となるラインをどこでとるか、これは結構悩みました。
規格外の(日本では)複線間隔とホーム幅に規格内(KATOの)のポイントですから、どこでどう帳尻を合わせるのか、また、どの線も自然なラインを描けるか。
ホームはちょっと数が足りていないので、追加で購入しないといけません。
同じ物がなかなか国内になくて苦労しています。
この際、木こりさんから教えてもらったドイツのお店から個人輸入してしまってもいいかも。
by Gut (2016-10-30 18:14) 

Gut

あおたけさんniceありがとうございます。
by Gut (2016-10-30 18:14) 

enpoko

良いですね~。次の記事もそうですが、実感が湧いてきた感が、写真からもジワジワ伝わります。私も萌えてきました。

by enpoko (2016-11-01 14:22) 

東濃鉄道

とってもいい雰囲気です!
発車した列車がゆっくりとポイントを亘って行く姿が想像できます。すごく憧れるレイアウトですが、私の場合、電気の知識がありませんので、複雑な線路配置ができません(+o+)
ホーム設置のあとは、駅舎も待ってますね(^O^)
by 東濃鉄道 (2016-11-05 15:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

橋と線路線路の敷設準備 その2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。