本線着工 [レイアウト]

こんばんは。
ようやくレイアウトの本線に着工しました。

まずは設置済みの路盤に罫書きをします。
IMG_6756.JPG
この部分。
IMG_6741.JPG
駅の曲線がなだらかなため、ものすごい急カーブに見えます。
IMG_6742.JPG
とりあえず、フリーハンドであたりをつけます。
R300程度。

続いてその先にあるカーブの路盤を切り出して仮置きします。
大きなベニヤはもったいないので、切れ端を利用し2つのパーツをつなげることに。
IMG_6744.JPG
この2つのパーツを45度ずつに切り出して
IMG_6746.JPG
梁に合わせます。
しかし、
IMG_6748.JPG
真ん中はどうしても角度が合いません。
このままでは固定できないので、こんな物を大量生産。
IMG_6745.JPG
積木じゃないですよ。

こうします。
IMG_6750.JPG
そして、路盤を固定。
IMG_6751.JPG
こんな風に。

IMG_6755.JPG
さらに路盤を延長。

ヤードの上です。
IMG_6753.JPG
屋根の梁をよけながら、複々線を敷ける幅でつなげていきます。
IMG_6752.JPG
駅の端で交差する部分まで延長しました。
ここまで2‰で登って60mmの標高を稼いでいます。

今週はここで制限時間。

来週はコルクシート敷いて、フレキシブルレールを設置していく予定です。
それが終われば第1ステージが終了し、新たな領域へ突入。

ではまた!

nice!(9)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 7

がおう☆

こんにちわです。

路盤の支えの継ぎ。私はベニヤの受けを忘れていて、台枠でやらかしてました(笑)
ブロックが妙になつかしいです。
いよいよ本線ですね(^^)/
プランで見ると、そんなに急で無くとも、実際に線路を敷くと急に見えたりしますよね。
「あれ?間違えたかな」と思う事もしばしばあります。
プラン図では梁を避けるために蛇行してましたが、実際はインに切っておいて、アウトに広がるようにされたんですね。
この方が線形的にもきれいで、走行性も良いでしょうね。
by がおう☆ (2017-01-30 12:30) 

Gut

JR浜松さん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-01-30 13:48) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
よくお気づきになりましたね。
そう、蛇行させると線路敷設も大変ですし、走化性にも不安が残りますのでプラン変更をしました。
ただ、登り勾配で街の地下になる部分なので、線路を手前にするとその分クリアランス確保のためプランより手前で地面を高くしなければなりません。
街並みも少しプラン変更しないと。
by Gut (2017-01-30 13:57) 

トータン

この大規模なレイアウト、一人での製作はかなり厳しいものがありそう 判りますよ 私などはもうそろそろ10年目に入るかも知れませんが まだあの程度 しかも最近は全く進捗なし お恥ずかしい話です これから先にもやり直し部分が存在しますので もう逆切れでどうにでもなれ~って心境です(^^;
by トータン (2017-01-30 22:24) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
そう、この規模のレイアウトを仕事と家族サービスの傍ら、1人で作るってのはかなりの情熱を必要とします。
そこで本線2本でぐるぐる回るだけの電気的には単純なコースにしたんです。
本当は支線や連絡線を設けて複雑にしたかったのですが、それは完成して余裕ができてからにしようと思ってます。
今は作ることそのものが楽しくてモチベーションを維持できています。
それと、みなさんの応援が大きいですねぇ。
by Gut (2017-01-31 06:59) 

Gut

あおたけさん、ジュンパパさん、brightnessさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-01-31 21:05) 

Gut

xml_xslさん、rappiさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-02-05 22:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

2段構造コルク道床 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。