ついに架線 [レイアウト]

こんばんは。
今日は念願の?架線設置をやりました。
まぁ、トンネル内なので架線と言ってもただの針金なんですけどね。

その前に、架線を設置する設備を完成させなくてはいけません。
IMG_7089.JPG
メインルートのこの部分は梁の位置が高すぎてヒートンでは短すぎ。
このように、架線柱を設置しました。

続いて
IMG_7090.JPG
ここにヒートンを設置しようと頑張ったのですが、狭くて手がはいらず、ヒートンを設置できません。
さて、困ったことに。
IMG_7091.JPG
針金でこんなものを作り 

IMG_7092.JPG 
穴を開けて

IMG_7093.JPG
ゴム系接着剤で固定。

これでようやく架線設置作業へ。

まずは針金を線路とシンクロさせます。
IMG_7094.JPG
上から2番目の線路に設置予定の針金が置いてあります。
いきなりほぼ完成系ですが、この形にするまでかなりの時間を消費しました。
ぐるぐる巻きの針金を直線に整形した後、線路のカーブに合わせて微妙に曲げていく。
部分的にグイッと曲げるのは簡単ですが、全体を緩やかに曲げるのは至難の技。
それでも少しずつ微調整しながらラインを出していきます。

これを3か所分作って架線吊に設置しました。
IMG_7098.JPG
IMG_7096.JPG
IMG_7097.JPG
架線が見やすい角度で撮影したつもりですが、見えますか?

当初は1本の針金で架線を設置する予定でしたが、架線が長ければ長いほどライン出しの難易度が高くなります。
さらに、架線と架線吊部分はハンダでちょん付けになるため、強度に不安が残ります。

そこで架線柱おきに分割し、末端を釣り針のように整形して架線吊に引っ掛けてハンダ付け。
IMG_7100.JPG
IMG_7101.JPG
ハンダは架線の下側まで垂れないよう最小限の量で固定します。
IMG_7102.JPG
車輌を使ったテスト。
ここでもう一度架線のラインを確認し、中心からずれている部分の補正をしてやります。
テスト車輌はドイツの車輌なのでパンタの幅が広いですが、スイス車輌のパンタは幅が狭いとの情報があるので大事な作業です。
ただ、パンタのサイズが模型に反映されているかどうかまでは、まだ未確認。
どちらにしても、やはり架線は中心にあった方が安心ですからね。

IMG_7103.JPG
架線の繋ぎ目部分が気になるところだと思いますが、何の問題もなく滑らかに通過できました。
既製品の架線も同じように釣り針みたく整形された繋ぎ目があるので、ここは大丈夫だろうと思ってはいましたが、なんせ手作りなのでやってみるまではわかりません。
問題なしで一安心。

しばらくは架線設置作業になりそうですが、コツコツ頑張るしかありませんね。

ではまた!

nice!(8)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 10

JR浜松

ハンダ付け上手いですね!
パンタにも引っかからないように平に収める技術もさることながら、集電する車両にもバラつきがあるとの事!ここまでくると情報収集もとても大事でしょうね。レイアウトの質が違うのでワクワクしながら拝見してます(^^。

PS)○○会が近づいて来たら、キップの手配(交通手段)をどうするかご連絡しますね。
by JR浜松 (2017-04-24 09:14) 

がおう☆

こんにちわです。

架線、ちょっと探してしまいました(笑)
老眼もあって、見つけるのにPCの画面に接近しました(^-^;
架線のつなぎの処理いいです。
曲げて上に回せば、引っ掛かる事はないでしょうね。

針金の曲線に合わして曲げて行くのは大変だったと思います。
一旦はまっすぐにしないとならないし、なかなか思うようにクイっとという訳には行きませんものね(^-^;

by がおう☆ (2017-04-24 12:56) 

Chihiro

いよいよ架線敷設作業がはじまりましたか。
パンタシューの幅はフラのRe450などちょっと前の車両まではドイツ型と同じですが、最近のタウルスやRe460などの集電機能のない車両についてるパンタはスケールに近く幅の狭いシューになりました。
R317で22.5°おきに架線柱を設置して、リアルさを優先して直線状に張ったら架線から外れてしまいますね。
スケール感がなくなりますが架線をレールに沿って緩やかに曲げるか、パンタを過上昇しないように細工する必要があります(ウチは後者の道を選びました)。
by Chihiro (2017-04-25 04:02) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
ハンダの腕はまだまだな気がしますが、今回は比較的上手くいった感じです。
初めての試みなので、とにかく容量が悪くて時間ばかりかかってしまいます。
この作業が延々と続くのかと思うと弱気になりそうですが、地道に楽しくやっていきたいと思います。

キップの件、ご連絡お待ちしています。
by Gut (2017-04-25 07:08) 

Gut

ジュンパパさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-04-25 07:09) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり架線は見にくかったですか(笑)
奥から2本目の線路に設置と書けばよかったかな?
針金を伸ばしたり曲げたりは根気のいる作業です。
今のところ上手くいっているので、楽しく作業できているのが救いですね。
by Gut (2017-04-25 07:12) 

Gut

Chihiroさん、コメントありがとうございます。
やはり架線集電対応のパンタ幅は同じでしたか。
記事を書いたあと、既存のRe420や610を確認しましたが、同じでした。
幸い?最近のフラ製SBBは所有していません。
ただ、入線することを想定して作らないといけませんね。
わが家では地上のカーブはなるべく半径を大きくとっているので、そこそこリアリティを再現できるかなぁと思います。
でも、最後はやはり実用性重視ですね。
参考意見ありがとうございます。
by Gut (2017-04-25 07:18) 

トータン

架線か~ 大昔、子供の頃物干しに当時ビニール製の紐で洗濯物を干していたことがあって あれが架線に感じで脳天を擦って架線遊びしていたことがありました それが原因で禿げちゃったのかな~(^^;
でも、架線があると夢もある感じがします
by トータン (2017-04-25 18:06) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
架線は夢がありますが、なかなか大変です。
でも、最後までがんばりますよー!
by Gut (2017-04-30 21:40) 

Gut

enpokoさん、あおたけさん、ネオ・アッキーさん、mwainfoさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-04-30 21:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

路盤延長架線設置完了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。