架線強化 [レイアウト]

おはようございます。
もう夏ですね。
わが家の屋根裏もそろそろ居心地が悪くなってきました。
ただでさえ暑いのに、照明が暑さに拍車をかけます。
汗が吹き出る。

先日はループ線の路盤を脱着式にする予定外の作業。今回も当初の予定になかった架線強化作業です。
実際に作ってみると、やはり図面だけでは見えてこない部分や対策を施した方がいい部分が顕在化してきます。
これらの問題をできる限り解決しながら前へ進みたいと思っています。

IMG_7271.JPG
今回はこれ。
パンタに注目して下さい。
IMG_7270.JPG
架線の真ん中にくると、こうしてビヨーンとなります。
いまは調整されているので、パンタは架線を捉えていますが、経年でズレが発生するとおそらく外れます。

これを補強してみます。
単に架線柱を増やすと線路のメンテナンスに支障が出るので、ちょっと変なやり方をします。
IMG_7267.JPG
どうでしょう?
なんか、無様な姿になりました。
でも、架線柱を増さずに補強するにはこれしかありません。たぶん。
最初から架線と吊架線というスタイルにしておけばよかったかも(汗)

いまさらしょうがない。
IMG_7265.JPG
こうして架線と補強線の接点をハンダ付け。
このハンダ付けはかなり難しかった。
やけど覚悟で線を摘んで固定し、ジュッ、ジュー、熱っ!みたいな。
汗もダラダラ流れます。
IMG_7269.JPG
まるで吊橋のようになりました。
これじゃあ、かえって邪魔に見えますが、ここは手の届かない場所になるため、たぶん影響はないでしょう。

お隣にも同じことをしてやりました。
やけど覚悟を4回です。

その甲斐あって
IMG_7270.JPG
Before
IMG_7272.JPG
After

みごと、ではないかもしれませんが、みごと解決。

続いて、こんなものを作ります。
IMG_7275.JPG
パーツを固定。
IMG_7276.JPG
小さなパーツも固定。
IMG_7277.JPG
ハンダ付け。

これは架線クリップです。
先日、脱着式路盤に改造したので、路盤の下に取り付ける予定の架線も脱着式にしなければいけません。

IMG_7278.JPG
まずはループ線までのアプローチ部分の架線をクリップ奥に設置します。
これは脱着式でないので、奥でハンダ付け。

この先に設置する架線が脱着式になるので、クリップ手前にグイッと押し込むとできあがり。

ご飯ですよー

はい、今日はここまで。

ではまた!

nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 5

がおう☆

こんにちわです。

真鍮線でそこそこの太さがあるように見えてましたが、それでも車両のパンタの押し上げる力が強いんですね。
そうでないと集電不良が起こる訳なんでしょうが・・・
補助のアーチで抑え込まれたので後ろ側の本線はOKですね。
ループの取り外し部も架線を外せるようにしないといけない訳ですね~
この先の取り外すベースも長さがあるようですが、中間地点は同様に押しあがって来ませんかね?
ベースがGutさんのはしっかりしているので、思い切って外した上のベース裏に、下の線路の架線を付けた状態にしておくというのは?
でも外した後に置きにくくなるかなぁ???(^-^;
by がおう☆ (2017-05-22 12:42) 

たつぼー

昨日はお疲れさま&ありがとうございました。
色んなお話が聞けて楽しかったです。
またお会いできる事を楽しみにしています。

勝手にリンクさせて頂きました事をお許しください。

さて、ちょっと疑問に思い書き込みさせて頂きました。
先日の記事に記載されている架線柱と架線をハンダ付け。
今回の記事の1番下の写真の架線クリップのハンダ付け。
これに架線を付けたら1番線と2番線の走行用電気を流した時、
車両のコントロールは可能なのでしょうか?
ショートしたり1番線のコントローラーで2番線の車両が走行したりするのでは?と思いました。
もちろん架線集電を基本とした場合の事ですけどね(^^)

私が気が付いていないだけで絶縁対策が施されているのでしたら、この書き込みは失礼しました(-.-)
では仕事の時間ですので、この辺で失礼して横浜へ行ってきます!
by たつぼー (2017-05-22 22:24) 

Gut

ジュンパパさん、JR浜松さん、masato-marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-05-22 23:53) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
真鍮線は0.9mmのものを使っていますが、さすがに400mm近い長さだと、中央部はパンタに押し上げられてしまいます。
そして、仰る通りループの架線は路盤の裏に設置してしまう予定です。
架線柱を立てると、その分線路のメンテナンスがやりにくくなってしまいますからね。
by Gut (2017-05-23 00:00) 

Gut

たつぼーさん、コメントありがとうございます。
さすが、鋭いですね。
まさにそのとおりなんですよ。このままでは全ての架線に通電してしまいます。
でも、それでいいと思っています。
架線集電はやはり線路より安定性に難があるらしいので、基本は線路集電とし、気が向いたときに架線もやってみようという魂胆です。
最近のFleischmannは架線集電をやめてしまいましたしね。
ですから、架線を貼る本来の目的は、パンタを上げて走る姿が見たいからなんです。
架線がないと、パンタはバネでビヨーンと跳ね上がって格好わるいですし、トンネルポータルに引っかかって、まともに走れません。
そんなわけで、架線はダミーとしての役割の方が大きいです(笑)

昨日はありがとうございました。
私もとても有意義な時間をすごせました。
今後もよろしくお願い致します。
by Gut (2017-05-23 00:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。