1周目 [レイアウト]

こんばんは。
今日は息子の幼稚園の発表会で休みを取ったのですが、息子は熱をだして幼稚園をお休み。
午前中は家事をして、お昼ご飯を作って、嫁ポイントを稼ぎ、午後はレイアウト製作。
妻の理解を得るための戦術というやつです。

前回トラブルが発生した架線を改良してみました。
IMG_7441.JPG
ここが左右にずれます。
IMG_7442.JPG
こんな風に。

そこで
IMG_7443.JPG
ずれを小さくするためにクリップ部分をタイトに整形しなおし。
ラジオペンチでグッとしただけです。

さらに、
IMG_7430.JPG
このつなぎ目の段差を解消したいと思います。
IMG_7457.JPG
リューターで研磨してみました。
これで段差によるストレスは解消されましたね。
この2つの改良でパンタの通過性は格段に良くなりました。
トラブル解決です。

続いて、ループ線の線路を敷設して行きます。
IMG_7432.JPG
ここはすでに設置済みの線路。
カックン接続を避けるため、あらかじめレールを曲げています。
IMG_7434.JPG
TOMIXのジョイントでレールをつなぎました。
いい塩梅になったと思います。

IMG_7437.JPG
1周ぐるっと回って、ここは脱着式路盤との接続部分です。
路盤と一緒に線路も分割されるため、ジョイントなしでレールをつなぎたいと思っています。
そうなると、線路の端っこがずれないように工夫が必要になってきます。
まずは線路を敷く部分に印を付けます。
IMG_7438.JPG
その印にこいつをねじ込みます。
真鍮ネジです。
IMG_7440.JPG
こんな感じ。
IMG_7446.JPG
枕木からの高さに合うようネジを微調整。
IMG_7447.JPG
ネジにハンダを盛ります。
真鍮ネジを採用したのはハンダの食い付きがいいから。
IMG_7450.JPG
フレキシブルレールをネジにハンダ付け。
これでずれることはありません。
IMG_7455.JPG
上下線ともハンダで固定しました。
IMG_7456.JPG
あとは、この中間部分を埋めるだけです。
IMG_7458.JPG
ループ1周目の線路を敷設完了。

では、走行テスト開始です。
ここは2.7‰の登り勾配。
IMG_7459.JPG
ずっしり重いL.S.Models5輌は難なく通過。
IMG_7460.JPG
高容量ホッパー車30輌編成もグイグイ登っていきました。

これで無事にループ1周目が完成。
次は脱着式路盤に線路を敷設するのですが、給電する仕組みも脱着可能にしなければいけないので時間がかかりそうです。

ではまた!

nice!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 9

コメント 10

ジュンパパ

オー凄い、30両がループを上る姿圧巻ですね。
木ネジ・ハンダ付け工法の活躍なかなかいい感じですね。
架線の継目対策大変そうですね、拝見していてふと思ったのですが、頻繁に外すのでは無ければ、薄いアルミテープ・銅箔テープなどを繋目に貼れば滑らかになりそうな気もしますが・・・

ところで質問、以前脱着ループ基盤固定用にダイソー(?)のネオジム磁石を使われていましたが、何ミリ径でしょうか?
先日ダイソーで見つけたの12φだったのでもう少し小さいのが有ればと思ってお伺いします。
by ジュンパパ (2017-06-27 22:18) 

Gut

masato-marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-06-27 23:53) 

Gut

ジュンパパさん、nice、コメントありがとうございます。
アルミテープ、銅箔テープですか。
なるほど、今まで使ったことのない素材なので全く思いつきませんでした。
取り外しはループの奥にある線路で何らかの事故が発生し、手を入れなければ対処できない場合のみとなりますので、滅多に外さないと思います。
今度試してみましょう。
アドバイスありがとうございます。

ダイソーのネオジム磁石ですが、手元に現物がないので正確なことはわかりませんが、私が使っているのは直径5〜6mmのもので、確か8個入りです。
私が購入した時も12mm径ほどのものが横にあったので、ジュンパパさんが見たものと私が使っているものは別の商品です。
なお、私が使っている方が磁力が強かったはずです。
これも記憶にある数値ですが、2800ガウスのはず。

by Gut (2017-06-28 00:03) 

がおう☆

こんにちわです。
(・_・D フムフム・・・嫁ポイントですね・・・応用しよう(^^)

1週目、無事に完了ですね。
ネジを使う方式、以前ご紹介いただいた動画の工法ですね。
下がベニヤなら、私も試したかったです。
特にジョイナーを使わない場合は有効ですね。
脱着式部分は、通電の確認も並行していかなければならないので、どうしてもペースは落ちますが、頑張っていきましょう。

by がおう☆ (2017-06-28 12:45) 

Gut

あおたけさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-06-28 18:21) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
家族の理解がなければ継続できない遊びですから、妻には特に気を遣っています(笑)
ネジを使った線路の固定は思っていた以上に簡単でした。
でも、レール1本につきネジ1ヶ所の固定だと、フレキシブルレールを曲げた時に微妙ではありますがネジも一緒に回転してしまいました。
がっちり動かないようにするためにはレール1本につき2ヶ所で固定した方がよさそうです。
次の脱着式路盤は取り外しの振動や衝撃が考えられるので2ヶ所固定にしようと思ってます。
by Gut (2017-06-28 18:31) 

トータン

接続部分の真鍮ネジの活用法は目から鱗のアイデアですね~ こんな方法知っていたら良かったのにって今更ながら思います
架線問題解決して良かったですね(^^
by トータン (2017-06-29 06:34) 

Gut

enpokoさん、xml_xslさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-06-29 08:16) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
この方法はモジュールレイアウト製作風景をアップしたyoutubeを真似したものです。
私も目から鱗でした。
これなら簡単だし、線路がずれることもありません。
by Gut (2017-06-29 08:21) 

Gut

JR浜松さん、いっぷくさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-07-01 09:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

遅々と増えすぎた夜行列車 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。