機関庫 [ストラクチャー]

こんにちは。
12月に入り、すっかり寒くなって布団から出るのが辛いです。
レイアウトで使う線路周りのストラクチャーをせっせと作っていますが、作らなければいけないものが山ほどあります。

今回作ったのは機関庫。
D7AD0529-B5F4-4F72-98D3-3DC8FA43364F.jpeg
値札のとおり半額で購入しました。
これはどこで買ったんだっけなぁ。
吉祥寺のユザワヤだったか、イクスピアリの天賞堂だったか、とにかくまだ鉄道模型を始めたばかりでヨーロッパモデルのストラクチャーがどこで手に入るのかわからないころだったはず。
あのころは、選んで買うというより、見つけたら買う的な感じでした。
しかも20世紀からの売残りのようで外箱はヨレヨレ。
そんなわけで半額に値下がりしていたんですね。
西ドイツ製となっていますから、1980年代に生産された年代物です。

94C200FC-DA83-4005-AFE7-501B8173C61E.jpeg
中身は思っていたよりしっかりしています。
パーツが反ったり、欠品があったりするのかなぁと予想していましたが、完璧な状態でした。

では、製作へ。
787C3CCF-1425-4DEF-89E5-FDBAF1E15194.jpeg
外壁と床、そして赤い矢印の先にある謎の部品を取り付けました。
62C57BA5-1B74-42CF-BAC0-9C85BEAF0DDE.jpeg
謎の部品の先は扉につながります。

もうお判りですね。
0B52CCCB-2DE2-47D0-8958-B7FC3AA7B734.jpeg
機関車が入庫すると
54D0E2ED-AAE6-4235-9BB9-6CBDCC277FE2.jpeg
自動で扉が閉まります。
C038DA2F-68C0-405F-9BF2-15AE5B46EB07.jpeg
ただし、結構な力が必要です。
Nのモーターでは閉められないかもしれませんが、まぁいいでしょう。
E9810662-FC15-4918-B835-F59BF3077E35.jpeg
ということで、完成です。
屋根の飾りとレンガ造りがいかにもヨーロッパ的。
製品も年代物ですが、デザインも年代物ですね。

ちなみに屋根は脱着式となっています。
A8D9206C-9E25-48DF-9214-2916C9A7B0ED.jpeg
そのため
CE55FFD2-923E-43D2-B4CE-29CE0965EADD.jpeg
このような雨樋も
D384B52D-AF24-491C-AD8C-8B9701C7889C.jpeg
取り外せるよう、接着していません。

ではまた。

nice!(6)  コメント(8) 

nice! 6

コメント 8

JR浜松

さすがに手慣れてますね♪
ボンド痕や隙間も無い綺麗な仕上がりですね。やってみて良く分かりました。上から観るのも醍醐味ですよね。私も機関庫購入しようかな!
フォルマーのHOキットもNと基本的に同じ点数のようです。貨物ホームの場合、屋根下の倉庫のような建物の屋根が貨物ホームと同じ黒色の材質になってました。
あとは電飾をどうするかですね(^^。

by JR浜松 (2017-12-10 21:03) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
そうですね、もう作ったストラクチャーの数は50個以上ですからパーツを見るだけで組むコツがわかるようになりました。
壁の四隅に隙間を作らないためには接着面に軽く接着剤を塗布して組み、輪ゴムで固定します。そうしておいて駄目押しの流し込みタイプを裏から流し込むといいです。
なるほど、確かにあの倉庫のような建物の屋根は黒系の方が締まるかもしれません。
電飾はストラクチャーに合わせて柔軟に対応するように心がけていますが、なんとなく後回しにしてしまうことが多いです。
by Gut (2017-12-10 22:43) 

がおう☆

おはようございます。
本当に寒くなってきました。
作業に向かわせる気力を削ぎますね(笑)

キットは古くとも、すごい良く出来たものですね。
組み立てられているキット、すべて魅力的なものです。
こういうストラクチャーは、日本型以上に見つけた時に押さえないと入手出来ないでしょうね(^-^;
by がおう☆ (2017-12-11 10:05) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
ドイツのストラクチャーの完成度の高さはドイツでの鉄道模型の盛んさを物語っていると思います。
今まで沢山のストラクチャーを作ってきましたが、全て満足できるものでした。
始めたころは見つけたら買う感じでしたが、今は本当に欲しいものを注文して購入しています。個人輸入も考えたりしますが、送料を考えると1度に大量の注文をしないといけません。そうすると今度は関税がかかるので結局は日本のショップに注文するのと同じになる気がしています。
by Gut (2017-12-11 22:09) 

たつぼー

GUTさん、こんばんは(^^)

懐かしさを感じてコメントしました。
このキットはTOMIXの扇形機関庫の仕組みと類似してますね。
今から数十年前にアトラスの扇形機関庫のキットを電動で開閉できる扉で製作しました。

コメントに写真を掲載できたら送るのになぁ~!

by たつぼー (2017-12-17 17:33) 

Gut

HUHさん、あおたけさん、masato- marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-12-18 06:57) 

Gut

たつぼーさん、コメントありがとうございます。
電動開閉式の機関庫は魅力的ですね。
鉄道模型をやっていて思うのは、鉄道は動くのに他はほとんど動かないという矛盾です。
しかし、レイアウト製作に追われて鉄道以外にギミックを入れるのはどうしても後回しになってしまいます。
結局、鉄道だけ動くレイアウトが完成したところで電池切れになっちゃうんでしょうね。
by Gut (2017-12-18 07:01) 

Gut

トータンさん、niceありがとうございます。
by Gut (2017-12-23 15:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

貨物用駅DB Regio ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。