プチ・ランドヴァッサーを作る その4 [レイアウト]

こんばんは。
風邪が治りません。
歳でしょうか。
平日にコツコツ作業を進めようと思っていたのに風邪のせいで全く手付かず。
週末に頑張ることにしました。

今回の成果はこれ。
3DF1E8DC-7F13-41E1-B726-081BB19E5569.jpeg
アーチの部分にスチレンボードを貼り付けて外観がほぼ完成です。

ママ友という方々がうちに来てこれを見て言ったそうです。
「え⁈マジで?どーゆーこと?」

それ、私にとって褒め言葉です。

前回は橋脚部とアーチ下部に石積み表現したスチレンボードを貼ったところまででした。
79CAD5EF-0ECF-4F56-AF11-F1CE29AA7B4E.jpeg
このスタイロフォーム丸出しのところをやっつけます。

作業はアーチ部のスチレンボード型取りから。
B979BFE1-7B8D-48C2-9707-FB1822FAFAC9.jpeg
まずは同じ型の厚紙を2枚。
これをガイドにスチロールカッターで切り出します。
ん?
厚紙を切り出す手間でスチレンボード切り出せるって?
ムリムリ、スチレンボードって薄いけど不用意にカッターで切るとガサガサになりますから。
直線は慎重に切ればいけますが、アーチの曲線はまずムリ。
AFC9D2B8-7A40-4859-A67B-02C9B167AE2F.jpeg
こんな風にスチレンボードのサンドウィッチを作って。
60EBB929-7C86-45CA-832D-ABAFD27B1FCC.jpeg
あら綺麗!
C9AF9AC6-8DE7-4EC8-A079-DBA93321D512.jpeg
こんなのを4枚ほど手がけました。

ここで、やや工夫をします。
4A679E2B-48B7-4A66-9286-E71B6C259C10.jpeg
これは橋を上から撮影したものですが、ご覧のとおりカーブしています。
カーブした石積みアーチは石をカーブさせて積んでいる訳ではなく、まっすぐ積んで橋脚で角度をつけているようです。
081FF85F-2988-4335-8FC7-85CE9B0289AD.jpeg
そのため橋脚はこのように上から見ると台形になります。
左と真ん中。

てことは、側面に貼るスチレンボードも角度を付けて貼ることになります。
71DF42FB-E390-4E0D-BC75-C7E54C342B0F.jpeg
上が裏側に貼るスチレンボード、下が表側に貼るスチレンボード。
A9A5E66D-B927-4655-B0BB-3E22825116A6.jpeg
裏側は山折りになるためV字の溝を付けています。
19AFC4D9-F5E7-4AE2-9AC2-0B6A61A91049.jpeg
表側は谷折りになるため切込みを入れています。
こうすることで3mm厚のスチレンボードも綺麗に角度を付けて貼り付けることが可能になるという訳です。

さぁ、形が出来たら石積み表現の開始ですよ。
またアレをやるんです、アレを。
8445F323-0FCF-4E37-9A4B-37F65789ECAB.jpeg
アーチの表現はこうして厚紙で型を作って罫書きました。
せっせ、せっせとアレをやって…、以下省略。

83F9312E-5861-424D-A781-562D9ACC408D.jpeg
ゴム系接着剤で貼り付ければ出来上がり。
橋脚の部分にちゃんと角度が付いてるのわかるでしょ?
ちなみに今回はアーチの表現以外は全てフリーハンドで描いてます。
実物もこの部分はかなり大小の石が混ざった感じで積まれているので、その辺をちょっと大げさに再現してみました。

アップがこれ。
3B426B30-2A67-461E-A065-DC73E4CA874A.jpeg
手編みのパンツです。
いや、手作りのランドヴァッサーです。
中央でスチレンボードを繋ぎ合せたんですが、結構ごまかし効きそうですね。

次回は細かなパーツなどを付けてみたいと思います。

風邪が治りますように、ではまた!

nice!(7)  コメント(12) 

nice! 7

コメント 12

Nardi(The Nameless City)

お見事ですね!そして良い感じの角度ですね。
実物のラントヴァッサーもかなりのRですもんね。
そしてランダム感ある石積みも最高です!
やはり多少のゆらぎがあった方が遠目に見た時に工業製品感がなくなり人の手作られた感がでそうですね。
フルスクラッチの魅力!
by Nardi(The Nameless City) (2018-11-04 22:35) 

Gut

Nardiさん、コメントありがとうございます。
アーチ橋のカーブって橋脚で角度を付けて曲げているって今回初めて知りました。ソリス橋のときは作るのが簡単だからという理由で同じ構造にしましたが、逆にそれが正解。
フリーハンドでの表現はやり過ぎた感もありますが見慣れてしまうと大丈夫で、むしろ整然と石が積まれた部分に違和感があります。
手作りって面白いですね。
イメージと事実、拘りと妥協、色々集まって形になります。
by Gut (2018-11-05 06:47) 

がおう☆

こんにちわです。

ママ友さんたちの驚きと歓喜の表情が想像できます(笑)
皆さん驚かれただろうな~(^-^;

アーチの角度は橋脚で角度を付けているんですね。
上手く考えられているという事が、こういう丁寧な製作で良く分かります。
今回も立派なアーチ部分、おつかれさまでした。
風邪、長引いておられるようですが、お大事にしてください。
by がおう☆ (2018-11-05 12:25) 

トータン

ママ友どころではありませんよ~同じ趣味をやっているのにこんな素晴らしいものを作ってしまうなんて凄いの称賛ものですよ~
え~曲線の橋脚ってそんな構造なのですか? 作り直さなくては・・・・
風邪もそうですが私もつい先日まで長い間咳に悩まされていました どうしても季節の変わり目にはそんな危険性が伴うようです しかし長いというのは困りものですよね お大事に 寒くなっていましたのでましてやご自愛ください
by トータン (2018-11-05 18:07) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
ランドヴァッサーを作るにあたって、このカーブしたアーチ橋がどんな構造になっているのかを調べることから始まりました。
と言っても、ネットに落ちてる画像を観察するだけなんですがね。
しかもそれではなかなか見えてこないんです。
上から見ると橋脚が台形になってるって気づいたのは、アーチ状に石を積み上げるときに設置する足場を支える棒の並び方でした。
カーブの外側へ行くほど広がっているんですよ。
これを発見したときに勝ったなと思いましたw
by Gut (2018-11-05 19:33) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
めがね橋を作ったトータンさんに褒められると嬉しいです。
私は現地取材ができないのでネット取材でかなりの時間を使って答えを見つけました。
もうこれ以上レイアウトを改造しちゃダメです。
私は走れるレイアウトが好きなんですから。
お前んとこはまだ一度も走ってないじゃねーかとツッコミ入りそうですが。
by Gut (2018-11-05 19:39) 

Gut

ジュンパパさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-11-05 19:39) 

JR浜松

風邪を拗らせてしまいましたか(^^;
私も昨日からおかしいです。
しかしその状態にもかかわらずにこれだけの難しい作業をこなしていたとは驚きました。
石積み橋梁って結構複雑な形状になっているんですね!
それを実物通りに再現してしまうとは、すごすぎです♪ママ友さんたちが驚くのも当然でしょう。
by JR浜松 (2018-11-05 21:41) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
今回の風邪は酷くならないけど治らないと言った感じでストレスたまります。
作業は大して難しくないんですよ。今回思ったのは、模型製作って単純作業をどれだけ横着せずにじっくり進められるかが大事だってことです。
今まで散々やってきましたが、失敗するのは横着したときですね。ちゃんと寸法とって、仮組して、ダメならやり直すぐらいのおおらかさがあるといいみたい。
まぁそれが難しいわけですけど。
by Gut (2018-11-06 06:27) 

Gut

あおたけさん、masato-marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-11-09 00:28) 

東濃鉄道

「え⁈マジで?どーゆーこと?」
ママ友にも鉄子さんが居たりしますから、長いお付き合いになるかもしれませんね (*^_^*)l/
by 東濃鉄道 (2018-11-10 20:56) 

Gut

東濃鉄道さん、コメントありがとうございます。
あいにく鉄子ではないようですが、お子様が鉄好きなのでレイアウト完成のあかつきにはこちらの世界に引き込んでやろうと企んでいます。
近所のワルいおじさんと言われるのが目標ですw
by Gut (2018-11-11 01:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。