第三期に突入 [レイアウト]

おはようございます。
レイアウト製作を開始してちょうど2年が経過しました。
中央駅があるシティエリア、7周半のループ線があるアルプスエリアがようやく完成し、今回から山と田舎町があるローカルエリアに着手です。

ローカルエリアにはアルプスエリアにつながるアルペンルートが左右を行ったり来たり、そこにはまたしてもループがあります。
そしてメインルートの長〜い直線区間があり、このレイアウトの見せ場の一つになります。
また、ローカルエリアの地下には第2ヤードを設置します。
田舎町にはメインルートのローカル駅とレーティッシュルートの起点駅を置きます。

さて、まずは地下ヤード連絡線の製作。
376DBEA9-B581-4BD5-AA4D-8945C683EBB5.jpeg
シティエリアの中央駅からループ線の裏を通り、はるばるローカルエリアにやってくるコースです。
ここまで敷設は終わっているので、先に進めます。
28CF5110-A20E-4392-B9D6-8CAE9E798A5A.jpeg
3‰の下り勾配でヤードへ。
壁沿いの単線なので路盤を支える梁は簡単に済ませます。
DCB24B2C-29C7-4D4F-A2DE-2187BA56D4BB.jpeg
2C8D4FD3-5C32-4A9B-97D0-36A252C66E11.jpeg
ここで90度カーブしてヤード入口につながります。
B80435BF-CC79-451A-8AA3-C1FFDE0A1542.jpeg
路盤はベニヤの角を使って切り出し、角が部屋の角にピタリとハマるようにしました。
遠心力で脱線しても床に落ちない仕組みです。

A969D091-670A-407A-AD63-4591E0A67F17.jpeg
線路を敷設して連絡線は完成です。
この先のヤードはまだ仕様が決定していません。
長さが4000mm以上あるので、最低でも長編成用10線、中短編成用10線を考えていますが、できれば超長編成の貨物列車用ヤードも欲しい。
しかもヤードの幅をなるべく小さくしたい。
またポイントレールを大量に購入しなくてはいけません。

続けてレーティッシュルートの建設に移ります。
D0F84384-8162-4BBB-88A5-2ED92C1025B4.jpeg
赤い矢印がレーティッシュルートです。
ちなみに青い矢印は地下ヤード連絡線。
ご覧のとおり狭いスペースに線路が複雑に重なりあうため、作る順番を間違えると大変なことになってしまいます。
408969B4-A75E-4077-BBE2-35331A3CB4D3.jpeg
先ほどのレーティッシュルートにつながる路盤も切り出しました。
ここは小さなアーチ橋になる予定でいます。

ここでアクシデント!
F38DC5D7-7659-4326-B4DF-BED17EB52E9F.jpeg
路盤の先に梁があって通行止です。
確か、この梁を設置したときにもしかしたら干渉するかもなぁと思いながら設置したことを思い出しました。
やっぱりダメだったか(笑)

ではまた!

nice!(7)  コメント(8) 

nice! 7

コメント 8

Nardi(The Nameless City)

第三期突入おめでとうございます!
ローカルエリアどんな景色になるのか楽しみです、しかも4000mmの巨大な地下ヤードが出来るんですね。

後でレールを切断するのも大変そうですし将来在線検知、自動運転も考慮してフィーダーの位置を考えておくと良いかもしれませんね。

レーティッシュルートも三次元的に入り組んでいてアクシデントが大変そうですが出来た暁には複雑な構造で楽しそうですね。

by Nardi(The Nameless City) (2018-06-13 15:46) 

Gut

Nardiさん、コメントありがとうございます。
ローカルエリアではドイツの田舎でよく見かける牧草地と森を作りたいと考えていますが、レイアウトプラン的に山が多くなりそうです。
そのためレイアウトスペースを少し拡張することを画策しています。
風景重視のレイアウトに憧れているので巨大なレイアウトになりましたが、それでもスペース足りません。
自動運転のプランはまだないので、ひとまず開通を目標に頑張ります。
by Gut (2018-06-14 06:20) 

Gut

トータンさん、JR浜松さん、ネオ・アッキーさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-06-14 06:21) 

がおう☆

おはようございます。

ここにアーチ橋ですか(^^)
ヨーロッパの風景には欠かせませんね。
第2ヤードは、ここまで周回してくるんですねぇー
もう立派な本線級の長さですよ(笑)
長大なヤードになりそうで、それも表舞台では無いものの楽しみなところです。
路盤の梁へのぶつかり・・・実際進めていかないと起こる事ですね。もしかしたら・・・というのは私にも良くあります(^-^;
by がおう☆ (2018-06-14 09:53) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
この場所は例の大型鉄橋のやや手前下になります。
その奥には沢に架けられた低いアーチ橋、その奥はランドヴァッサー橋をイメージした高いアーチ橋という具合に橋だらけになってしまいます。
どんな風景になるのか、ちょっと想像できません(笑)
by Gut (2018-06-14 21:22) 

トータン

おはようございます。
事前にご連絡いただければ例の紙用意しておきますよ ご都合が悪い様でしたら送ることも出来ますけれど(^^
by トータン (2018-06-15 06:37) 

Gut

トータンさん、ありがとうございます。
本当ですか?でも、私の場合、まだ技術もないので失敗ばかりすると思います。しかも、作らなきゃいけないものが大きいので結構な量が必要になります。
その度にトータンさんにお世話になっては申し訳ないので、まずは自分で入手してやってみますよ。
幸い近くに大型店舗があり、色々な種類の紙がありますから。
本当にありがとうございます。
by Gut (2018-06-15 18:02) 

Gut

ジュンパパさん、TYPESさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-06-17 21:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

陸橋を作る その5トンネル工事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。