見えてきた地形 [レイアウト]

こんばんは。
暑い、とにかく暑い。
湿度がハンパない。
屋根裏にいるとじっとり額に汗をかきます。
朝のジョグで発汗作用がマックスになってるので汗が止まりません。
夏本番の灼熱地獄が到来する前に進めるだけ進めよう。

その前に
6187299C-5A6D-48A0-94AD-3D509E5D008C.jpeg
↑先日届いたチェコのPortaBohemicaをレイアウトに並べてみた。
ドイツ、オーストリアは赤がメインカラー、スイスは白ベース、今回初導入のチェコは爽やかな青。
国際色たっぷりになってきた。
こういうことやるから作業が遅れるんだけど、楽しみながらってのも大事な要素。

3420FEF0-C89B-4348-95EC-F2239883539A.jpeg
↑今回はアルペンルートの路盤を作っていく。
カーブの部分は測量して半径を求め、自作コンパスで罫書いてざっくり切り出してみる。
それを現物合わせで少しずつ切ったり削ったりしてドンピシャの状態にもっていく。
C7A1277A-2813-4681-AE7B-0B9832DA5A2B.jpeg
↑橋は取り外し出来るようにするので、線路も当然のことながら分割される。
ここの路盤は本当にドンピシャにしておかないと、線路に段差ができたり隙間があいたりして脱線の原因になる。
じっくり、慎重にいきたいけど、暑さと腰の負担が心を砕きにくる。おまけに汗が頬を伝って顎からポタリポタリと垂れる。
もうどうでもよくなってくる。
AA9BF19B-68EB-4F61-B707-556C8CA354A1.jpeg
↑なんとかここまで路盤を延長した。
途中、結構なS字カーブを作ったりして、アルプス越えを演出してみた。
あまりやり過ぎると脱線、自然解放の原因になるので、ほどほどを心がけているつもり。
2B128125-7FF1-459C-BD21-47AFB7EC9010.jpeg
↑レーティッシュルート(上)とシンクロするアルペンルート(下)。
5CDAE52F-79C5-476F-838D-5FE4FB8F15E7.jpeg
↑最後はここ。
実はここもアルペンルート。
斜面を行ったり来たりしながらアルプスを登っていく様子はまさにゴッタルド峠をイメージしたもの。
早く開通させてアルペンルートを走る列車を見て昇天したい。
鉄道模型を嗜む人は、うちのアルペンルートを見たら必ず昇天するだろう。
鉄道模型を嗜まない人も、うちのアルペンルートを見れば楽しい気分になるだろう。
そんなレイアウトが目標。
3163DB76-E77B-4696-91D0-AB8D97DD61E3.jpeg
↑ここで問題発生。というか、前々から気づいていたんだけど、ここに路盤を普通どおり設置すると下の線路の処理が難しくなる。
下の線路は橋を渡り切ったらトンネルに入るんだけど、右側のガーダーが長すぎて地形的にうまくいかない。
F194AEC8-1797-47B5-8ED4-815E654090C8.jpeg
↑ほらね。
ガーダーの左端にある架線柱が斜面に隠れてしまってる。
つまり、山肌にめり込むことになる。
どう処理するか。
この部分は橋をかけて、下の線路のトンネル入口を奥にずらすって方向で考えてみたけど、かなり複雑な地形になる。
40A95629-5090-4069-A0BF-3EA1B23F70F3.jpeg
↑あれこれ悩んでいると、閃いた!
路盤の幅を狭くしたら上手くかわせる。
この位置ならトンネルポータルとアルペンルートの擁壁を兼ねたもので上手くおさまる。
9B36B214-F20A-4285-9417-E125E008869A.jpeg
↑コルク道床をギリギリ敷ける幅まで路盤を狭くしてみた。
CD06FCBB-BDAA-41B4-B036-DA10DF91B730.jpeg
↑ほら、路盤と架線柱の間にトンネルポータル兼擁壁が収まる。
トンネルポータルのすぐ脇に架線柱があるのはおかしいと思うかもしれないけど、そこは気にしない。
見て見ぬ振り。
50226E7E-F007-4CE0-A821-88264684A610.jpeg
↑ついにこの斜面に全ての路盤が設置された。4段構え、高低差は最大で470mmほど。
6B296E45-109B-4415-B72C-3246E0110BA4.jpeg
↑コントロールステーションからはこんな風に見える。
奥行きと高低差が織りなす立体的なレイアウト。
これこそが追い求めていた世界。
B42FA398-9161-46A6-8928-36C6F9259381.jpeg
↑思わず撮影スポットを探してしまう。
撮鉄伝説の場所を探すという楽しみ方もできる。
F8C930AE-958C-4EC0-953A-CD891B68AEC8.jpeg
↑ここで一つ気になるところがある。
金尺を置いてある場所に梁を付けたい。
路盤の安定化もそうだけど、地形を安定させるためにも骨組みとしての梁を付けたい。
ADD7508A-83EA-4780-ABF0-B0D40C7C7DAB.jpeg
↑ハイできました。
簡単に付けたと思うかもしれないけど、結構な時間を費やしているんですね。
見ればわかると思うけど、なかなかシビアな測量を必要とするんです。

さぁ、今日はここまで。
投票に行かないとね。

ではまた!

nice!(9)  コメント(13) 

nice! 9

コメント 13

JR浜松

凄すぎて何度も拡大して、食い入る様に見てしまいました!
まさに伝説的レイアウト。走行したの見たら昇天し倒れそうです^^;
ななつ星や瑞風など日本型も似合いそうです。
by JR浜松 (2019-07-21 21:59) 

ネレトー

作ってみて、さらによくわかりますが微調整大変ですよね…!
すごい。

ここを行き交う列車を観れるのは確実に昇天しますね。
施工が順調に進んでいて何よりです。
by ネレトー (2019-07-22 00:14) 

Nardi(The Nameless City)

アルペンルートとの交差部分素晴らしい解決策を思いつきましたね!
実際RhBなんかも橋からポータルなしでいきなり手掘りのトンネルなんて場所もありますからそんなに違和感なさそうです。
そしてシーナリーを作り始める前にこうして入り組んだレイアウトが見れるのも楽しいですね!
撮影場所探すだけでおなか一杯になりそうです。

by Nardi(The Nameless City) (2019-07-22 00:44) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
私も作ってるときについつい見入ってしまって作業が遅れるんです。
年内に開通させて皆さんにお披露目できるといいなぁと思ってますが、試験走行で手こずりそうです。
by Gut (2019-07-22 12:10) 

Gut

ネレトーさん、コメントありがとうございます。
レイアウト製作は色々な本が出ていて参考になりますが、自分で作ってみないとわからないことがほとんどです。百聞は一見にしかずですね。
by Gut (2019-07-22 12:14) 

Gut

Nardiさん、コメントありがとうございます。
手掘りのトンネルも採用する予定ですが、難しそうですよね。
うちのように複雑極まるレイアウトを作っていると、どうしても思ったとおりにいかなかったり、現物を見てみないと前に進めなかったり、その場その場のインスピレーションみたいなものが大事になってきます。
まだまだ課題は多いですが、かなり完成に近づいているという手応えを感じてます。
by Gut (2019-07-22 12:19) 

がおう☆

こんにちはです。
家族旅行でしばらく日常を離れていました(笑)

昇天スポット満載ですね(^o^)丿
夢の中へいってみたいものです。
緩いSカーブも編成が、微妙にくねるのもグッと来そうです(笑)

トンネル入口も何とか収まりましたね。
回りとの風景も考えないといけないので、簡単に奥にずらせないのも良く分かります(^^)
でも骨組みとは言え、風景が見えて来ています。
作っている時は汗ダラダラでも、この作業後の風景に力が湧くのでは?(笑)
by がおう☆ (2019-07-23 15:53) 

Gut

いっぷくさん、niceありがとうございます。
by Gut (2019-07-23 18:21) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
やっぱりアルプスのエリアは見所満載だなぁと自分でも思います。
こんなに線路がいっぱいあるのは現実的な風景ではないかもしれませんが、逆に模型っぽい魅力が出てるのかなぁと思っています。
あまりに露出が多くなるようなら、地形や木で隠すって演出も考えています。
そんなことを考えていると楽しくなって汗だくなのも忘れて夢中で作ってしまうんですよ。
完成したら是非ともお招きしたいと思っています。
by Gut (2019-07-23 18:28) 

Gut

ハマコウさん、トータンさん、niceありがとうございます。
by Gut (2019-07-23 18:28) 

トータン

出来上がっていくうちに物凄いことになっていきますね やっぱり若いんだな~パワーが伝わってきます 私にもその元気の一かけらでもあったらな~って とても複雑ですがだんだん素晴らしく展開されていますので熱中症に気を付けて進行してください(^^v
by トータン (2019-07-23 18:48) 

Gut

トータンさん、コメントありがとうございます。
私はもう見慣れてしまいましたが、一般的には物凄いレイアウトを作ってるんでしょうね。
こんなものを作ろうと思ったのはトータンさんの影響がとても大きいんですよ。トータンさんのレイアウトを見せていただいたとき、個人でこんなに凄いレイアウトが作れるんだって勇気をもらったんです。
このレイアウトを構想して、作り続けていられるのもトータンのおかげです。
by Gut (2019-07-24 18:49) 

Gut

ネオ・アッキーさん、HUHさん、niceありがとうございます。
by Gut (2019-07-27 13:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。