ローテンブルクの城門 完成 [ストラクチャー]
Guten tag.

もう師走になりました。
早い、早すぎる。
10年でレイアウトは完成するんだろうか、持っているストラクチャーを全て作ることはできるんだろうか。
ふと、そんな心配をしてしまいます。
先日紹介したストラクチャー製作の続きです。
前回は室内灯に使う砲弾型LEDに木工ボンドを塗って光を拡散させるところまでいきました。
今回はもう一手間。
乾いたボンドの上からクリアーオレンジを塗布して電球色にしてみました。
欧米の照明は日本のように明るくないので、白色のままだと雰囲気が壊れます。
電球色のLEDもありますが、こうして自分で色をつけられるので白色しか持っていません。
いい感じの色合いです。
次はこれ
1608サイズのチップLED!
1.6mm×0.8mmしかありません。
本当にこれが光るのかってほど小さいLEDです。
こいつにポリウレタン線をハンダ付けします。
ちょいとハンダを盛りすぎな気もしますが、初めてにしては上出来と自分を褒めてみました。
本当に光るの?
おおっ、感激!
これをどこに付けるかというと
この暗くて不気味な門の中を照らします。
穴あけと遮光の黒塗り。
穴に木工ボンドを塗りこみレンズとします。
裏から木工ボンドを丸く盛り上げて塗布し、光の拡散を狙います。
乾いたらボンドをクリアーオレンジで塗装。
その上にチップLEDをエポキシ接着剤で固定しました。
全部で3つ取付け直列で繋ぎます。
続いて
砲弾型をプラ板に固定。
パーツにも固定。
こうしてチップLEDとは別系統で直列に繋ぎます。
ふぅ、手がかかる。
これが面倒でずっと放置してしまいました。
いきなり完成です!
キットとしては簡単なんです。
照明さえ入らなければ1日で完成できるぐらい簡単なストラクチャー。
今回は太陽光の下で本物の空をバックにパチリ。
いいじゃ〜ん(笑)
では、苦労した?面倒だった?照明はどうな風に仕上がったかご覧ください。
ちゃんと門の中がそれっぽく照らされてるでしょ?
肉眼ではもっと雰囲気出てます。
頑張ってよかったと思う瞬間ですね。
こいつを眺めながら、1杯やってるおっさんです(笑)
そうそう、レイアウトの方もちゃんと進めていますよ。
そちらも結構手こずっていたのですが、ようやく形になってきました。
乞うご期待!て程でもないかな…。
Danke schön. Tschüß!
2016-12-04 22:50
nice!(9)
コメント(9)
トラックバック(0)
こんばんわです。
1608チップLEDのポリウレタン線ハンダ付け、私も信号自作でやらないといけない工程なので、すごいなぁーと感心いたしました。
あのメモリと共の画像を見ると、私には無理かも知れない感に襲われてしまいます(笑)
拡散の処理の仕方の応用も、かなり参考になります。
完成した城門の屋外での写真、本物の写真じゃないんですか?(笑)
そのぐらいの感じに見えますよ(^^)/
夜景もほんのり具合がなんとも言えないですねー
これは悦に浸れるのも分かります。
by がおう☆ (2016-12-05 18:11)
お~と、光拡散にラバーキャップを使わずに木工ボンドですか~ 考えましたね~ 私もやってみよ~っと(^^
by トータン (2016-12-05 21:07)
JR浜松さん、rappiさん、ばんない たろうさん、あおたけさん、niceありがとうございます。
by Gut (2016-12-05 22:52)
がおう☆さん、コメントありがとうございます。
チップLED、大丈夫てすよ!
私も最初は躊躇しました。
諸先輩方の作業を見て、自分にもできるんだろっかって。
でも、やってみれば意外とできてしまうものです。
ボンドの使い方、いいアイディアでしょ?
簡単ってのが嬉しいですね。
今後も随所に採用してみたいと思います。
がおう☆さんも活用して下さい。
by Gut (2016-12-05 22:58)
トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
これ、簡単だし低価格だし、いいですよ!
どんどん使って下さい。
by Gut (2016-12-05 23:00)
光ってる様子 素敵でやすね!
完成品を眺めながら呑むお酒、美味いでやしょうなぁ(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2016-12-11 20:25)
うん、とってもいい感じ。
太陽光の背景もステキですよ。かなりのリアリティ。
これで一杯やってしまうのもうなづけます(笑)
別件なのですが、以前からなのですが、
gutさんのブログを読者登録しているのにも関わらず、
ブログ更新の知らせがこないんですよ。
んで、いつも訪問遅れてしまいがちでホント申し訳ないです。
by enpoko (2016-12-12 23:10)
ぼんぼちぼちぼちさん、nice、コメントありがとうございます。
ステキでやんしょ?
模型を眺めながらその先の作品に夢を馳せて飲む。
最高でやんす。
by Gut (2016-12-13 00:30)
enpokoさん、nice、コメントありがとうございます。
太陽光の下での撮影は模型ヤローの間では鉄板のようです。
照明の下ではどうしてもおもちゃ感が出てしまいますが、お日さまが照らす光だとこんなにも本物っぽく見えてしまうんです。
お日さまって偉大ですね(笑)
別件の件、私もずっとそう思ってます。
やたらと通知が遅いですよね。
でも、私のブログを気にして頂けてる感が伝わってきてとっても嬉しいです。
あらためて、ありがとうございます。
by Gut (2016-12-13 00:37)