大工再び [レイアウト]

Frohe Weihnachten!
IMG_6552.JPG
娘がろうそくを並べてくれました。
がたがた(笑)

さて、わが家のレイアウト製作の難関である駅部分のポイント群と線路敷設が終わり、次なるステージに歩みを進めます。

次は地下ヤードの建設という新たな難関。
でも、その前に大工シゴトで下ごしらえ。
IMG_6522.JPG
この路盤の先はまだ手付かずの状態なので、まずは土台を作ろうと思います。
ちなみにこの部分、メインルート、アルペンルートともに2‰の登り勾配が始まります。

そして、新たな土台部分は本線とヤード線の二重構造になっているため、作業も2倍必要になってきます。
IMG_6535.JPG
こんな風に。
上の梁にぽっかり開いた穴はヤード線のクリアランス確保用。
この先はずっとこうした二重構造で作ります。
IMG_6536.JPG
そのまえに、高さ調整。
土台の1番上は床から510mmに設定していますが、少々下がってしまっています。
IMG_6537.JPG
そんな時は土台の補強を兼ねて脚を設置。
IMG_6538.JPG
ジャスト510mmになりました。

高さを合わせたら、引き続き土台を延長していきます。
IMG_6539.JPG
梁が斜めになってる?
いえいえ、ケーサンですよ。
下の段にはヤードを設置するので、そこにお手てが入るようにスペースを確保しているのです。
IMG_6547.JPG
一気にここまできました。
IMG_6546.JPG
地下ヤードの路盤を支える梁は300mm間隔。
ここに11〜12本の列車が入るヤードを作ります。
もっとも長い部分で2500mmはあるので、規模としてはそれなりに大きいヤードです。

ここに路盤を敷くためベニヤに罫書きをしていたところ、閃きました!
IMG_6553.JPG
この矢印のところからレイアウト外周を回って地下へ続くヤード線。
その路盤を1枚のベニヤから切り出してしまったらどうだろうか?

横幅は1750mm程度、縦は700mm程度だから1枚から十分切り出せるぞ!

てことで、1820mm×910mmのベニヤを横にして土台の上に置き、下に潜って罫書き作業。
その写真を撮り忘れてしまいました…。

で、せっせとノコを入れて完成。
IMG_6551.JPG
画像左側の柱あたりが貨物線から伸びるヤード線。
そこから下ってきて右方向にカーブしてレイアウト外周へ。
IMG_6548.JPG
せまーい切り通し?を抜けて地下ヤードに向かいます。
IMG_6549.JPG
ここで、本線の下へ潜り込み
IMG_6550.JPG
先ほどの二重構造部分を抜けて地下ヤードに達します。

ここまで1枚です。
寸法は驚くほどぴったり!

こりゃあ、いい(笑)

今回の閃きは成功でした。

しかも、ベニヤをぐるっと端っこだけ切り取ったので、余った部分で地下ヤードの路盤も作れちゃいます。

次は地下ヤードの路盤の切り出しからだな。
そして、またポイント群の形に掘削作業かぁ…。

Danke schön. Tschüß!

nice!(12)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 8

がおう☆

こんにちわです。
大工さん、お疲れ様です。
凄い仕上がりきれいで、スピードも早いのでビックリしてます。
寸法も正確で、見習いところです(^-^;
地下ヤードへの侵入口が見えるのが良いところです。
私のは、入り口にデルタを設けてますが、場所の関係で見えません(笑)
やっぱり中央駅から分岐させたかったなぁーと・・・
ちょっと羨ましい配線です(^^♪


by がおう☆ (2016-12-26 12:20) 

Gut

rappiさん、niceありがとうございます。
by Gut (2016-12-26 18:25) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
この作業は先々週から少しずつ取り組んでいて、3連休で丸一日をレイアウト製作に充てることができたので、一気に進んだ感じです。
年内に地下ヤードの路盤までを完成させられたらいいんですけど、これから毎日飲み会です…。

デルタの引込み線は地上だと見応えのあるシーンになったかもしれませんね。
残念ですが、スペースを考えると致し方ないのかもしれませんね。
by Gut (2016-12-26 18:34) 

トータン

11~12本のヤード想像しただけで鳥肌ものです 私は当初ヤードは全く考えていなかったのですが 実際に運転をしていると列車の交換が大変なんです それで漸くヤードの必要性を痛切に感じたのが時すでに遅しで あんな天空になってしまったというお粗末さですからね~地下ヤードだなんて他の景色に関係ないからとてもいい考えですよね 出来たら地下ヤードは列車を並べやすいように引き出し式にするとか 支点を設けて可動式に出来たらいいですね~
by トータン (2016-12-26 21:55) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
この地下ヤードは完全固定式なんです。
私もいろいろと考えたのですが、複雑すぎる構造は返ってメンテナンスが大変だと思いシンプルに設置することにしました。
そして、地下ヤードはここだけではなく、反対側にもさらに大規模なヤードを設置する予定です。
私の妄想では駅には必要最小限の列車のみ留置して、あとは全部地下ヤードに格納します。
だって、実際の駅って列車が停車していない方が多いですし、空きがあった方が情緒もあると思うんです。

by Gut (2016-12-26 23:45) 

Gut

ありささん、ぼんぼちぼちぼちさん、niceありがとうございます。
by Gut (2016-12-26 23:46) 

Gut

JR浜松さん、niceありがとうございます。
by Gut (2016-12-27 07:30) 

Gut

あおたけさん、いっぷくさん、ねじまき鳥さん、ネオ・アッキーさん、niceありがとうございます。
by Gut (2016-12-29 22:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

擁壁をつくるブログ納め ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。