Solis Viaduct(ソリス橋)を作る その2 [ストラクチャー]

こんばんは。
前回の続きでソリス橋を作っていきます。
B5DAACEF-4D80-4BFF-A5A5-88C3AF5ED42F.jpeg
基礎ができたので、レイアウトに持って行って設置状況を確認しました。
完成した時のイメージを増幅して今後の製作をより充実したものにします。
57707695-91DF-4FA9-A852-4E8916AF0C2E.jpeg
遠景からはこんな感じになります。
トラス橋の奥にはランドヴァサー橋をモデルにしたアーチ橋を製作する予定。

さて、ここから面倒な石積み表現の作業に取りかかります。
6D70C4A2-BD29-4C28-95EB-033413FD9DDD.jpeg
これは橋脚部。
スチレンボードに横線を書きました。
縦の線はフィーリングで書き込むため下書はしません。
696130DA-DD16-4EE0-962C-0AC4823096FC.jpeg
ひと通り下書が終わるとニードルと定規でスチレンボードに溝を掘っていきます。
FBB553EB-7556-4433-95F8-C10AFC33A430.jpeg
こうして光を当てながら溝の間隔を確かめて1本ずつラインを出していきます。
FDCD27A4-68CE-458E-A247-FC0AFE289BFF.jpeg
全てのスチレンボードに溝を掘りました。
これを1日でやるとこうなります。
98C34F48-F1B1-45C0-B192-8E051067366A.jpeg
いわゆる腱鞘炎(笑)
C38DD771-CE37-463D-96BE-432A8B5E6A24.jpeg
スタイロフォームの基礎にスチレンボードを貼り付け路盤を設置したら余分な部分をカットします。
C09A5F66-B6D4-48EB-8EEA-65AD5DCEE77F.jpeg
スチレンボードは路盤と同じ高さに。
EE2FE1B7-AECE-4715-AF86-40C5FB46E19E.jpeg
橋脚部分のスチレンボードを貼り付けて形が出来上がりました。
AA3A5B23-BBA2-4F24-BB1E-715868BFE230.jpeg
アーチの内側もちゃんと溝を掘ってあります。
822D090C-E1DF-4998-A091-E3A598A4ED5F.jpeg
石積み表現の接写。
いい出来栄えに満足です。
F18E1432-82C9-4FEA-A904-78160C00F38F.jpeg
仕上げに橋の上に歩路とそれを支える梁を取り付けました。

ここから表面のコーティング作業。
54C98E5A-434C-4421-98BE-9F16CFA3C913.jpeg
モデリングペーストの登場です。
これは大理石の粉をペーストにしたもので、絵画の盛上げ剤として使われるもの。
こいつを水でシャバシャバに溶いて表面に塗ると、スチレンボードが石のようにざらざらした感じになります。
さらに、コーティングすることで塗料の溶剤でスチレンボードが溶けてしまうのを防ぐ効果もあります。
1AAB2AA8-74F8-41EB-AF37-E99EA05B1CED.jpeg
コーティングが完了したソリス橋に氷河特急を乗せてみました。
本当は路盤にコルク道床と線路を敷くので列車はこれより5mmほど高い位置になります。
85AFECA2-EEC2-42BB-82B0-80C7C7705D23.jpeg
ズームアップ!
353CFBD2-D9A6-4DE7-B528-CAC45D3D8A6E.jpeg
お決まりの下からアングル!

次回は塗装をしていきますが、スチレンボードの青をしっかり消せるでしょうか。

ではまた!

nice!(12)  コメント(13) 

nice! 12

コメント 13

Nardi(The Nameless City)

すごい!見事な橋の連続ですね!
2枚目の画像は完全にスイスって感じがします、さらにラントヴァッサー橋が背後にくるなんて夢のようです。

腱鞘炎の写真は私の多忙時の手を見ているようでした(笑)
さらにボルタレンゲル(ジクロフェナクナトリウム)のようなものを手の甲や指に塗ると半日くらいで炎症収まるかもです。

ソリス橋を通過する氷河特急もほんと素晴らしいですね。なんたら映えスポット!
私もいよいよスイス方面仲間になりましたので、ぼちぼちBEMOの事も考えないと行けないかもしれません(笑)
危険すぎる!
by Nardi(The Nameless City) (2018-07-30 01:42) 

JR浜松

おはようございます。

素晴らしい[☆]
やはり既製品の遥か上を行く出来と根気に脱帽です!
腱鞘炎大丈夫ですか。
家に帰ってから拡大してみます!
by JR浜松 (2018-07-30 07:30) 

がおう☆

こんにちわです。
腱鞘炎ですか~お大事に~(^-^;

ライトを当てながらの筋入れに、Gutさんのテクニックを感じましたね。
ついついそのまま掘りをやってしまいそうな所ですが、深さは一定にはなりませんし、力の入れ方も難しいですね。
腱鞘炎も肯けます(笑)
でも、さすがの出来に驚くばかりです(^-^;

これで彩色されたら、より陰影がくっきり出てくるでしょう。
次の工程も楽しみです。
by がおう☆ (2018-07-30 11:37) 

Gut

Nardiさん、コメントありがとうございます。
橋が連なる渓谷は元々トラス橋のみの計画で、あのトラス橋を孤高の存在にしたかったんですが、途中で無理矢理レーティッシュラインを追加したので、この様な風景になっています。
うまく纏まるといいんですが。
BEMOはヤバいと聞き及んでいます。
スイスは貨客両方がメインでBLSも外せない、観光列車も有名。
そしてスイスをイメージしたレイアウトにすると周辺国の列車もガンガン乗り入れているからさらに深い沼にハマります。
私はNだからまだ助かっている感じです。
by Gut (2018-07-30 23:33) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
ここまでは自分でも納得できる出来栄えだと思います。
ここから塗装という一番の難関。
さぁどうなるか。
腱鞘炎は一晩で落ち着きました。
by Gut (2018-07-30 23:35) 

トータン

これは素晴らしい しかも世界に一つだけの花になりましたね このテクニックは私には出来そうにありません 気が遠くなりそう 腱鞘炎になってしまいましたか~ 私などは仕事で良くガングリオンになって痛い思いをしています 強弱調整できるサポーターで克服していますよ でも、模型ではなったことないです(^^ お大事に!
by トータン (2018-07-30 23:36) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
腱鞘炎はもう治りました。
光を斜めからあてないと目がシパシパしてきて筋彫りしたかどうか分からなくなるんですよ。
老眼なのか、見づらいのか分かりませんが(笑)
塗装に当たって下書の線がちょっと厄介です。
溝に濃い色を差してしまえばいいのですが、実物はそうなってない。
さて、どうしよう。
by Gut (2018-07-30 23:40) 

Gut

トータンさん、nice、コメントありがとうございます。
お陰様で腱鞘炎はよくなりました。
ペーパークラフトで橋を作っちゃうトータンさんなら、やってやれないことはありません。
技術よりも根気ですね。
塗装はやや技術とセンスを要するので、今後は迷走するかもしれません(笑)
by Gut (2018-07-31 00:44) 

ジュンパパ

これは凄い、凄すぎる。私は到底出来ません。
スチレンボードの青色消しにはリキテックスのジッソ(白)が良いかもしれません。キャンバスなどの下塗り用なので隠ぺい力が強いですが、厚塗りすると折角の石模様まで薄くなってしまう危険も有ります。

by ジュンパパ (2018-07-31 13:22) 

Gut

Ujiki.oOさん、あおたけさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-07-31 16:05) 

Gut

ジュンパパさん、nice、コメントありがとうございます。
これだけ大きい橋だと作るのに勇気がいりますが、ちょっとした擁壁であればあっという間に完成してしまいます。
一度試してみては?
私はこの後さらに大きなランドヴァサー橋を作りますよ(泣)
ジェッソですね。
ちょっと試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
by Gut (2018-07-31 16:11) 

Gut

TYPESさん、ありささん、ネオ・アッキーさん、熊太郎さん、HUHさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-08-04 23:37) 

Gut

masato-marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2018-08-11 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Solis Viaduct(ソリス橋)を..DCC Sound ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。