ヤード建設 その2 [レイアウト]

こんにちは。
しばらくぶりです。
年始から3月中旬までの短期ではありますが、単身赴任的な状態になっていまして、まぁ、忙しい。
平日は忙しなく、皆様方のブログチェックもろくにできません。全く時間がないとは言いませんが、やっぱりね、落ち着かないんですよ。そんな時は記事を読んでも頭に入ってこないんです。
もちろん週末には自宅に帰るわけですが、妻や子供をほったらかして遊ぶのも気が引けるわけで、家族サービスがメインとなります。

しかし、何とか時間を作って短時間でも屋根裏へ行き、少しずつでも作業進めています。今週は丸1日作業時間を確保できたので、整理してブログアップです。

前回はヤードの路盤を支える梁を設置したところまで紹介しました。
今日は路盤の切り出しとポイント設置場所の確定作業です。

8BED55CF-2E07-4638-B953-5B00396F591B.jpeg
幅450mmに切り出したベニヤを並べたところです。長さは約4500mmあります。

まずは上の写真の奥、つまり、ヤード連絡線に近い第2ヤードのポイント設置場所を確定します。
A83DEEC2-F091-48BC-854B-4F780B03C569.jpeg
こんな配置です。
奥の2線はキチガイ貨物ヤード、奥から3番目は第3ヤードへの連絡線。
その他が第2ヤードの11線となります。

A8D0E3BA-67E9-40EA-9633-6ED3B5A85C4F.jpeg
位置が決まったら、こうして罫書いておきます。

0CDC16CB-F56B-4A0E-9D7E-1B10DC9B88A4.jpeg
次に第3ヤードのポイント設置場所の確認。

この位置決めは極めて重要です。
なぜなら、第2ヤードにはDBのICE1が収まるスペック、第3ヤードにはDBのレギオナルバーンやOBBのシティシャトルなど、機関車プラス客車5両の編成が複数収まるスペックが要求されるからです。
ICE1の14両編成の長さは約2300mmあります。レギオナルバーンやシティシャトルは約1000mmです。

865F5D86-3B56-46F3-8365-78920521ACA1.jpeg
第3ヤードです。
青い矢印が長さ1000mmのライン。そうすると赤い矢印の6線が確保できます。
BABBA6B6-8C26-4A4F-AAF5-C14E28A986D4.jpeg
1000mm以下のヤードも6線確保。

第3ヤードをこの場所に設定したとき、第2ヤードのスペックがどうなるのか、検証します。

0739C797-3277-460C-B508-83C1DA3361FD.jpeg
第2ヤードの最も手前部分をメジャーで計測。
80D90642-ED50-4756-8515-052D58F9A3D7.jpeg
約2500mmが確保できています。

順次計測していきます。
354033BC-CCA0-41BC-8EE0-4D498BBA2D2A.jpeg
121AFDBF-15B8-444E-A4E4-F6F9081C2D4B.jpeg
手前から2番、3番目は約2300mm。

15D1540A-CBE7-461D-A928-6D0D05927DDC.jpeg
62BC14A5-D39A-4137-8AAD-1E0701AD5BD9.jpeg
同じく4番、5番目は約2200mm。

57F20237-83FC-4749-9070-A328D8F05BD3.jpeg
68AC8FB8-A0C5-4E34-83D2-87A12372F721.jpeg
6番目は約2300mm。

105F3E97-8739-4BE2-9FC0-0D1B4CB2A79E.jpeg
D3C51345-BD55-4B82-BD3F-C6D8CBC3AA65.jpeg
7番、8番目は約2200mm。

DF069C46-B74A-4C2D-8110-A6714EE273BF.jpeg
21A4FE5B-3452-4A31-B66E-09D3973AA97A.jpeg
↑9番目は約2300mm。

18A9DFCA-9FFB-4DA8-B02A-9706405A14F8.jpeg
8581C584-18EE-4DA8-84AB-0FE66CB2F7DB.jpeg
10番、11番目は約2200mm。

いい感じです。
この位置で決定しましょう。

ちなみに、キチガイ貨物ヤードはいうと。
F7512472-3ECF-4C8C-AA29-D31FB168A2E6.jpeg
4000mm超えが2線です。
貨物は個体差が激しいので何とも言えませんが、これって何両入るんだろう。
フルスペックで繋げたら、機関車重連にしないと3‰のヤード連絡線を登りきれないでしょうね。

では、ポイント位置も決定したので次の工程に。
CDC8DD19-DD71-4F20-8EE0-737237005224.jpeg
第3ヤードも罫書き実施。

BB2B1879-75B9-418B-89E6-A76B4D55669E.jpeg
罫書きに沿ってカッターで切込みを入れます。

01B59BCF-DFDA-4FC7-8E64-D474CE8E5621.jpeg
トリマーで掘削。
深さは3mmです。
この情報は後々自分が確認するためのもの。

11D0BF21-45CD-4779-B10D-BBA63B7F8F85.jpeg
ものすごい騒音とおが屑が発生するので、近所の人に怒られないかビクビクしながら作業を進めていきます。汗

4FBBD939-D674-4E08-9E51-8A1C8A17C6E3.jpeg
最後にノミで整えれば加工終了です。

7EF16B21-A0B3-446D-9E97-CE764E1FF9C7.jpeg
ポイントを溝にはめれば出来上がり。
第3ヤード分のポイントはまだ購入していないので、とりあえず今回はここで終了です。

885C0955-18E7-43E1-A64A-546EDF61FF69.jpeg
ちなみに、今回もユニジョイナーをスライドさせてポイントレールを取り外せる仕様にしています。

ではまた!

nice!(7)  コメント(9) 

nice! 7

コメント 9

JR浜松

難しい作業も要領を得ていると順調そのものですね♪
ポイント購入費用だけ考えてもかなり大変そうですね!

by JR浜松 (2019-02-02 22:23) 

Nardi(The Nameless City)

ご苦労様です!忙しいと疲れて趣味もなかなか頭に入ってこないですよね。
そんななかいっきに巨大ヤードが進みましたね!
サイズ感も分かってきました、ここへ列車が大量に並ぶと想像するだけでワクワクします。

by Nardi(The Nameless City) (2019-02-03 08:04) 

Gut

JR浜松さん、nice、コメントありがとうございます。
レイアウト製作を始めてもう3年目ですから、木工の腕前もそれなりになってきています。やはり、経験に勝るものはありませんね。
この2つのヤードだけで結構な額なので、第3ヤードは夏以降の着手になりそうです。
by Gut (2019-02-03 09:49) 

Gut

Nardiさん、コメントありがとうございます。
忙しいだけでなく生活リズムまで違ってくると趣味どころではありませんね。
でも、負けているわけにはいきません。
とりあえずポイントが設置できたので、今後は第2ヤードの線路を敷いて、その上にくる本線を仕上げていく予定です。
ヤードに列車が並ぶ姿は壮観でしょうね。
でも、地下ヤードなので…。
by Gut (2019-02-03 09:55) 

がおう☆

こんにちはです。

お仕事も大変ですね。それでは落ち着いて出来ないのが分かります(^-^;
常設レイアウトでは、この走らせる車両が留置出来るかは非常に重要ですね。第3ヤードの分岐までの計測は非常に重要ですね。

このポイント部分の削りは、音がすごいというのが想像出来ちゃいました(笑)
これは大工工事現場で聞かれるくらいの音と想像します(^-^;
by がおう☆ (2019-02-04 13:18) 

Radie

こちらでははじめまして!
壮大なヤードに各国の車両がフル編成で並ぶ…どこでも見たことのない光景が見れそうでわくわくします。
お忙しそうなので、お身体ご自愛ください~

by Radie (2019-02-05 21:36) 

Gut

がおう☆さん、コメントありがとうございます。
今回のヤードの設置は長さ調整が肝ですね。ここをしくじるとスペックがグッと下がってしまいます。
電動工具はものすごく便利でいいのですが、とにかく騒音がすごいのでなるべく使わないように気をつけています。
by Gut (2019-02-10 09:50) 

Gut

Radieさん、コメントありがとうございます。
ここに列車を並べるとそれはそれはすごい光景になるんでしょうね。でも、地下ヤードなのでレイアウトが完成したら見えなくなってしまいます。
by Gut (2019-02-10 09:52) 

Gut

masato-marklinさん、niceありがとうございます。
by Gut (2019-02-10 09:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ヤード建設ヤード建設 その3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。