海外ショップに予約 [エピソード]

こんばんは。
年度末に関係なく仕事が忙しい今日このごろ。
そうすると妻に負担をかけることになるので、週末は子供を外に連れ出して妻に休息時間を確保しないといけません。
模型に触る時間が少なくなると禁断症状が出てポチりたくなります。
で、初めて海外の模型屋さんに予約をしてみました。
これまで国内のお店やオークションを利用していましたが、海外ショップを利用している方々からアドバイスを頂きながら初挑戦。
JR浜松さん、アドバイスありがとうございました。
Nardiさん、ブログ参考になりました。
class401ice1さん、ブログ参考になりました。

まず最初にNardiさん、class401ice1さんオススメのmodellbahnshop-lippeに予約したのはTrixの新製品、Gotthard- Panorama-Expressの3輌セット。
700E77F2-546A-4C7B-B140-670DBB94DB24.jpeg
定価€149.99のところ、販売価格は€134.99です。
ユーロ圏外からの注文なので付加価値税19%が引かれるはずです。
そうすると€110ぐらいになります。
送料は確か€35ぐらいだったはずなので、合計すると€145です。
為替相場がどう動くかわかりませんが、現在€1=130円ほどなので、18,850円です。

これまで利用していた国内店の予定価格が20,300円+送料なので、輸入したほうが安い。

次はFleischmannの新製品、チェコのEC Porta Bohemicaです。
3輌セットが2種類と1輌バラ売りが2種類。
#881806
C6039703-A2C3-4384-B7B0-4BE4092265DF.jpeg
#881807
E2E742E2-03E0-4C70-8552-414B595CEDD7.jpeg
#881808
0AC5CE76-843F-4D16-8017-33BB70366EF7.jpeg
#881809
C8C23CF0-BB9D-455C-BECF-9D389EBFE8BC.jpeg
こちらはMenzels Lokschuppenにお願いしました。
お店を変えた理由は練習というか、比較のためです。
価格は付加価値税を除くと全部で€223.36で送料が€38.99なので合計€262.35となりました。
日本円にすると34,105円。
国内店の予定価格は37,220+送料。
やっぱりいくらか安いです。

ここで、一つ謎があります。
Porta Bohemicaの#881807は当初こんなラインナップでした。
3689955F-4F15-49FD-BCA7-FFA73E417C9A.jpeg
2輌はドイツのIC用客車という編成。
それがいつのまにか全てチェコの客車に変わったのです。
私としては全てチェコ車両の方がいいのですが、果たしてどっちなんだか。

そして、今年欲しいものラインナップのnightjetですが、まだ予約していません。
当初はこの5輌セット
1FBBB5C0-18B5-4111-907D-F91FEB520938.jpeg
と、この4輌セット
BC82DA64-0701-4643-9DA8-50772E0D7D11.jpeg
を注文する予定でしたが、オーストリアの簡易寝台車2輌セットのこれ
6380B2F7-73CE-4732-9222-6F451E736757.jpeg
が発売されるようなので、4輌セットと2輌セットにしようかと思ってます。
まだまだ考え中です。

ではまた!

nice!(5)  コメント(9) 

まとまりのない製作 [レイアウト]

こんばんは。
家族全員で風邪をひいています。
困ったもんですが、今週も屋根裏作業をせっせとやりました。
1568B86B-D5F8-48FD-B3F7-162AEE9A722F.jpeg
先週設置した路盤にコルク道床を敷くべく、コルクシートから13mm幅に切り出します。
レイアウトを作り始めたころに購入した5mのシートはまだまだなくなりません。
C33A87F1-6525-4F22-9649-D87E0E75C508.jpeg
不思議とコルク道床を敷くとレイアウトの完成が近づく気がします。
4A67B249-441B-4F71-9630-E824B89EF042.jpeg
こちらはレーティッシュルート。
氷河特急のスイス国旗がゆらゆらするように緩やかなカーブを作りました。
4EC11048-03DD-41F1-9884-F207DE716A45.jpeg
レーティッシュルートの最高地点の道床を設置しようと思いましたが、その前にやらないといけないのが下の線路の架線設置。
D5B60CD3-1306-46EC-AF96-17B78181D3F1.jpeg
ここです。
架線柱をボンドで固定してからの架線設置なのでボンドが乾くまで作業できません。
段取り悪いなぁ。

で、乾くまで
AE25FD3E-6350-425F-B1A8-2D715FAB2454.jpeg
ここをちょっと弄ります。
D931408D-B4CF-4804-B37F-85C5E7160663.jpeg
穴を開けてみました。
ここを滝が流れていくシーンを作りたいと思います。
まぁ、シーナリー製作はずいぶん先の話ですが、仕込みをしておきます。

DE20157E-C15B-4E67-9767-C7B143AED3DA.jpeg
新たに届いたフレキシブルレール。
いつもヨドバシさんでネット注文です。
ポチるだけで数日後にはお手元に届きます。
フレキシブルレールは長いので、店舗に買いに行くと持って帰るのが大変。
送料無料でゴールドポイントも貯まるヨドバシさんは本当に助かります。
ちなみに、今回の購入でフレキシブルレール200本目に突入です。
てことは線路総延長が160mに。
それでもまだまだ足りません(笑)
FD9238BB-E439-4BBB-A5C2-5C07AE835E52.jpeg
レーティッシュルートに線路を敷いて時間切れ。
またしても中途半端なところで終わってしもうた。
架線はまたの機会ってことで。

ではまた。

nice!(11)  コメント(9) 

複雑すぎるプラン [レイアウト]

こんばんは。
最近、仕事の部署が変わり忙しい感じですが、レイアウト製作の勢いは継続していきたいと思います。

ずいぶん前からの懸案事項だった架線設置も無事に終了。
29F3E539-8FFB-45B9-B220-DDA9CB76DAC4.jpeg
慣れてきたのでサクサクっとできました。
55B6BFF9-B8BD-4758-9DB9-D93C24D6476E.jpeg

架線が終われば、次はその上の路盤設置に取りかかります。
59574FE9-2DE6-4C8E-A184-3D4CB1B5EF81.jpeg
まずは矢印のように路盤を繋げたいのですが、ちょっと距離があるので中間に梁を設置していきたいと思います。
30A38250-6260-4420-BAEB-D3541478E289.jpeg
さらに地形を作るための骨組みも。
88956544-A79C-4D7C-8842-E4D2366D0650.jpeg
ここでミスを発見。
B22D1A27-A491-48CF-ACE9-E5E13FA52255.jpeg
ここ、低すぎました。
81C612AE-1FBC-4AF8-9FB6-DD55EEBF1ECF.jpeg
嵩上げして補正。

続いて赤矢のところに梁を追加し、緑矢のところに路盤を敷きます。
CDA860FD-8A3B-4A05-8AA1-62EF17076E43.jpeg

まずは梁から。
841C21E4-DF67-42AE-A831-260B1E466D52.jpeg
64215BD2-B5C6-4D51-87A1-2488885B71C0.jpeg
そして、一気に路盤を設置していきました。
こんなに複雑なレイアウトはミニチュアワンダーランド以来です(笑)
DF4B325D-4E10-420A-9F1E-4AD67ADB6C5B.jpeg

それから、前から気になっていた部分に補強を施してみました。
2B27DA9C-4860-4BC8-B03B-69F67DDD3741.jpeg

結構進んだかな。

最後に、鉄橋のイメージを掴むため仮置きしてみました。
B28B4DE1-D04E-43B6-8AD5-75856C925A72.jpeg
立体と奥行き。

あー、完成が楽しみ。

ではまた。

nice!(10)  コメント(10) 

レーティッシュバーン [機関車]

こんばんは。
今日はレーティッシュバーンのGe4/4Ⅱ機関車とEwⅠ客車の入線報告です。
レイアウト製作も進めたのですが、いつものように中途半端なところで時間切れとなってしまい、中途半端な記事になってしまうので、入線報告に回避したという感じ。
DCD332CC-F855-4D1C-BE6D-FA39B00818C9.jpeg
昨年9月頃に発売されたEwⅠスイスの赤い客車はスイス連邦鉄道IC2000の販売と重なったため購入を見送っていたのですが、Ge4/4Ⅱ機関車の発売が決定したことにより年末に購入していました。
そして、製作中のレイアウトにもレーティッシュルートの追加を決意。
先日、ついにお目当てのGe4/4Ⅱ機関車を導入したのでした。
FB158555-DA3B-4B2E-ACF3-5831216EEECD.jpeg
機関車と客車8輌の編成は1000mmを超えます。
新規レーティッシュルートはこの編成を考慮して設計されています。
走行可能な最小半径はR150、レーティッシュルートの最小半径はR200としました。
また、登坂可能な最大勾配は5‰と説明書に書いてあり、レーティッシュルートの4‰は許容範囲と判明しました。
ふぅ、よかった。
99FB3238-53AD-410C-9EB5-DCC1EC061744.jpeg
車輌の細かい解説はいたしません。
鉄オタでない私はよくわからないから(笑)
ただ、眺めて、走らせて、緩やかな時間が経過するのを楽しむのです。
それが私のユーロ鉄スタイル。
651DFEAC-A84F-4E61-8CCC-1F7767714B62.jpeg
アードベックのロックを舐めながら、手に入れた列車が走る姿を妄想しています。

至福の時。

ではまた。

nice!(8)  コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。