プチ・ランドヴァッサーを作る その3 [レイアウト]

こんばんは。
風邪気味です。
季節の変わり目で毎年やられる私は虚弱体質なのだろうかと心配になります。

さて、シリーズ3回目となりかなり完成に近づいてきています。

今回の成果はこれ
8845E43A-2196-437B-B4F3-22C755AC07BA.jpeg
スタイロフォームで肉付けした橋に靴下を履かせた状態。
橋脚とアーチ下部に石積み表現したスチレンボードを貼り付けたところです。

それでは見ているだけで吐き気がする作業をお送り致します。
9AAFDC0E-0426-4706-BF99-3DDA13BFD117.jpeg
これは1mm厚のスチレンボードにニードルを使って溝を入れたもの。
石のサイズは3mm×5mmで全て均等になっています。
本物のランドヴァッサー橋の写真を観察したところ、アーチ部分の石の積み方は整然とした感じになっていたので、均等にしました。
重力を確実に橋脚に伝えるための重要な部分なので、職人たちがいかに気合いを入れて建設したかがわかります。
37203D85-1FCE-4270-ABF7-A9DC8DB38492.jpeg
これをアーチ下部に貼り付けるため4分割。
CC857CE7-A8F3-4D10-874C-53E70AC07816.jpeg
ペタ。

両サイドの余分を切り取ります。
CEC287C9-1B29-45C9-869D-85777BFA3103.jpeg
綺麗にできました。

次は橋脚の石積み表現。
2B0AA6B4-DB06-42B1-9955-F4D79D3A6E56.jpeg
横のラインは不規則な間隔で定規で引きました。縦のラインはフリーハンドで石積み職人になった気持ちで引いていきます。
747764CD-8B24-4C90-BA7A-60EF3CB24DEC.jpeg
橋脚の正面と側面の石積みが合うようにこうしてラインの間隔を揃える気合い。
手の込んだことをしている自分に満たされますw
3A876BD5-D897-4373-A72B-4DC366EF8A0C.jpeg
これは正面のアップ。
本物のランドヴァッサー橋も橋脚はアーチ部分と違って不揃いに石が積んであるので、同じように表現しています。
5C319926-3787-4EDD-97FF-A01AB52F20B0.jpeg
これで橋脚1本分。
気が遠くなるような作業。
これをあと2回やるのかと思うと失神しそうです。
CD89F3A9-FE7A-403C-82C4-F610F573A421.jpeg
気を失う前に橋脚に貼り付けてモチベーションを上げていきます。
いい感じ。
あと2本か…。

1676449A-E356-40F1-9FD4-9B817B8A01B0.jpeg
やり抜きました。
どうでしょう、この威風堂々とした姿。
かっこよすぎて鼻血出そうです。
あとは前後に合計6枚のパンツを履かせてあげればほぼ完成。

最後に今回発見したことを紹介しておきます。
石積み表現に使ったスチレンボードですが、どうやら表と裏があるようです。
見た目にはわかりませんが、触るとほんのわずかですが触り心地が違うのです。
パリッと硬めの表面と、ブヨッと柔らかめの表面。
この違いに気づいたのは溝を入れる作業のさなか。
なんか感触が違うなぁと思ったら、完成度も違いました。
8A83BA99-9DDB-4E40-A83B-F7CF453C45AF.jpeg
これ、ブヨッとした面の表現。

BB7EA22D-35D7-40A7-8975-333AB98C23B5.jpeg
そしてこれがカチッとした面の表現です。
全然違うんですよ。

今回はもう疲れたのでこのまま使いますが、次回から気をつけたいと思います。

石積みに挑戦する方はお気をつけ下さい。

ではまた!

nice!(9)  コメント(11) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。